第2回の勉強会は「資本政策」をテーマに、アカデミックギャングスターの中川氏に講演いただきました。
「企業価値とは何か」や、「資金調達するにあたっての留意事項」について解説いただき、

参加各社の個別課題に対する質疑応答も行いました。

 

<採択されたスタートアップ>
・ビジョンコネクト株式会社(代表取締役 太田 益幸)
・株式会社Dioptra(代表取締役 尾嶌 聖矢)
・株式会社ギンレイバイオ(Founder 島崎 猛夫)

当機構が主催する「スタートアップビジネスプランコンテストいしかわ」にて、2023年度に最優秀起業家賞を受賞されたイントロン・スペース株式会社(代表取締役:今井茂雄)が、2024年11月29日より尿ケア用具「TIME SHIFT」の正式販売を開始しました!

 

 

TIME SHIFTは、金沢大学附属病院における臨床実験において利用者のQOLが有意義に向上することが確認され、2024年5月よりテスト販売とモニター実験を行っていました。

今回、日常生活支援(尿漏れ、頻尿、夜間頻尿など)のみならず、介護支援(オムツによる床ずれや皮膚アレの悪化防止、家族介護者などの排尿ケアの負担軽減)に効果のある製品として正式販売を開始しました。

また、正式販売を記念して、2025年1月末まで「お試しキャンペーン」を実施しています!

 

・男性用排尿ケア製品TIME SIFTについて

 https://timeshift-is.com/

 

・事業の詳細はイントロン・スペース株式会社のホームページをご覧ください。

 https://intronspace.com/

 

・本発表については、詳しくは以下のプレスリリースをご覧ください。

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000136382.html

「第2回石川テックプラングランプリ」の受賞結果の発表です!

 

 

【最優秀賞】

 チーム名:QualitiZyme

 発表者名:松﨑 千秋

 テーマ​名:革新的理論設計技術による産業用酵素の迅速な高機能化

 

【企業賞】

発表順

チーム名
(発表者)

所属

テーマ名

受賞結果

1

Reversible Arrest of Life

(加藤 裕介)

北陸先端科学技術大学院大学

動物の自己輸血のための血液製剤凍結保存サービス

 

2

スマートシープケア

(石田 元彦)

石川県立大学

障害者による牧草生産用機械利用とヒツジ生産の支援技術開発

フォーカスシステムズ賞

3

QualitiZyme

(松﨑 千秋)

石川県立大学

革新的理論設計技術による産業用酵素の迅速な高機能化

最優秀賞

みずほ銀行賞

三谷産業賞

4

InterfaceBIOTECH

(小田 忍)

金沢工業大学

界面バイオプロセスによるファインケミカルズの探索と生産

ビーインググループ賞

5

セルソル

(西脇  ゆり)

金沢大学

バイオマス溶解技術を利用した植物由来のシート

小松マテーレ賞

BIPROGY賞

6

写真の肉眼化計画

(大塚 作一)

国際高等専門学校

夜間の視覚特性を応用した視認性改善ソフトウエア

アイ・オー・データ賞

PFU賞

7

SofRobo

(友水 豪志)

北陸先端科学技術大学院大学

視覚触覚センサを応用したTactile Bed の開発

リアルテックファンド賞

8

VOID

(金道 敏樹)

金沢工業大学

判断根拠を提示できる病理画像診断人工知能技術

 

9

KU Energy Guardians

(大坂 侑吾)

金沢大学

工場のエネルギーマネージメントシミュレータ

JR東日本賞

QRインベストメント賞

 

【石川テックプラングランプリの詳細はこちら】

 https://techplanter.com/ishikawa/2024/

 

当機構主催の「スタートアップビジネスプランコンテストいしかわ」にて、2023年度ファイナリスト登壇者の浅岡 正教氏が設立したデジタル教材の開発・販売を実施する新会社「株式会社FAP factory」が、金沢工業大学 ロボティクス学科 伊藤恒平研究室(専門:システム工学、航空宇宙工学、ロボット工学、制御工学)、株式会社金沢エンジニアリングシステムズ(本社:石川県金沢市)と共同で、プログラミング教育用の小型ドローン「StampFly Edu(スタンプフライエデュ)」の開発を開始しました。

 

※「StampFly Edu(スタンプフライエデュ)」ついては、詳しくは以下のプレスリリースをご覧ください。

 https://www.dreamnews.jp/press/0000307264/

 

※「スタートアップビジネスプランコンテストいしかわ」について

革新的な強みを有するビジネスプランによって、石川県内で事業化を目指す起業家を全国から募集し、公開コンテストにて認定の上、集中的に支援を実施しています。

2007年より毎年開催しており、2024年で18回目を迎えました。

これまでにバイオテクノロジー、IT関連など独自の技術を持つ企業、地域活性化等、ユニークなビジネスプランを含め、数多くのスタートアップが誕生しています。

HPはこちら:https://ishikawa-startup.jp/bijicon/

 

 

「スタートアップビジネスプランコンテストいしかわ2024」の受賞結果の発表です!

 

【最優秀起業家賞】

 谷口 敬太/GH Advancers株式会社

 超高効率光合成微生物培養装置(フォトバイオリアクター)の開発・製造・販売

【優秀起業家賞】

 立川  真由美​/株式会社WAJOY​

 『富裕層のライフスタイルに日本のこころを』日本発ラグジュアリー・工芸ブランドビジネスの構築

【優秀起業家賞】

 山田 知徳/Yamada Power Unit株式会社

 希少金属使用ゼロ!デジタル空間が生む革新的モータ

【地域活性化賞】

 丸一 泰雅​/タイガープライム株式会社

 町の薬局から広げる地域医療!~面薬局×研修×人材派遣~

 

コンテストHPはこちら

 https://ishikawa-startup.jp/bijicon/

新たなビジネスプランの頂点を決定!!

このアイデアが未来を創る「スタートアップビジネスプランコンテストいしかわ2024」

10月22日(火)13時30分より石川県地場産業振興センター新館1F コンベンションホール(金沢市鞍月2丁目20番地)にて開催します。

 

【PRESENTATION】コンテスト発表者とテーマ

[1]臼井 貴紀/​Hubbit株式会社
  どんな高齢者でも使えるコミュニケーションツール「ケアびー」の提供

[2]小堀 秀行​/株式会社日本料金保証
  ガス販売会社の長年の悩みを一気に解消!料金未収問題を解決する保証サービス

[3]立川 真由美​/株式会社WAJOY​
  『日本の伝統工芸の技とこころが、世界のラグジュアリーな生活スタイルの新基準』となるブランドビジネスの構築

[4]谷口 敬太/GH Advancers株式会社 
  超高効率光合成微生物培養装置(フォトバイオリアクター) の開発・製造・販売

[5]宮下 大佑​/株式会社チケミー​
  NFTを利用した次世代のイベントチケット管理プラットフォーム 「TicketMe」

[6]山田 知徳/Yamada Power Unit株式会社​
  少資源国の日本ならではの勝ち技【磁石フリー、シリコンフリー】純鉄モータの開発

[7]山本 公生​/株式会社ファーストクルー​​
  がん患者様の治療後の外見の変化に対するトータルアピアランスケアの提供 ​

 

現在、聴講者を募集中ですので是非、ご参加ください!

コンテスト概要、聴講申込は下記URLへ!!

 https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31182817.html

 

現在、公募中の『社会課題解決型ビジネス創業支援事業』の締め切りは、2024年10月31日(木)15時【必着】です!

申込を検討中の方はお急ぎください!

 

・概要、応募資格等はこちら

  https://www.isico.or.jp/support/dgnet/d41181114.html

 

 石川県では、スタートアップ関係者がイベントやコワーキング利用によって集うスペースとして、2024年10月11日(金)、香林坊東急スクエア2Fに「Ishikawa Innovation Base(IIB)」をオープンします。

 つきましては、オープン同日にキックオフイベントを開催しますので、ぜひ奮ってご参加ください。

 なお、支援機関の方は立ち見となる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

 

 

【日時】

 2024年10月11日(金)16:00~

 

 【場所】

 コワーキングスクエア金沢香林坊

  (金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエア2F)

 

 【主な参加対象者】

 ・起業を検討している方

 ・起業して間もない方

 ・スタートアップに興味のある方

   (学生・社会人問いません)

 

 【申し込みフォーム(先着40名程度)】

  Peatix申込URLからお願いします。

  https://peatix.com/event/4147920

 

 【タイムスケジュール】

 16:00~16:05  開会挨拶

 16:05~16:10  Ishikawa Innovation Base(IIB)概要説明

 16:10~16:50  基調講演

         「スタートアップとスタートアップ予備軍へのエール」 

          株式会社ワークシフト研究所 代表取締役 小早川 優子 氏

 16:50~17:00  休憩

 17:00~17:30  ピッチ(3社)

         ①株式会社Dioptra 代表取締役 尾嶌 聖矢 氏

          (愛知県出身でJAIST学生スタートアップ)

         ②株式会社オリゼ 代表取締役 小泉 泰英 氏

          (宇都宮大学発スタートアップで本施設に支店設置)

         ③HED株式会社 代表取締役 髙田 諭 氏

          (地元VC立ち上げのためR6にUターン)

 17:30~18:00  ネットワーキング(名刺交換会) ※任意参加

 

 ※イベント終了後、希望者による懇親会の開催も予定していますので、上記申込フォームから、出欠を併せてご回答ください。

 

2024年10月22日(火)に第18回目となる「スタートアップビジネスプランコンテスト2024」を開催します。

 https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31175168.html

 

【PRESENTATION】コンテスト発表者とテーマ

[1]臼井 貴紀/​Hubbit株式会社
  どんな高齢者でも使えるコミュニケーションツール「ケアびー」の提供

[2]小堀 秀行​/株式会社日本料金保証
  ガス販売会社の長年の悩みを一気に解消!料金未収問題を解決する保証サービス

[3]立川 真由美​/株式会社WAJOY​
  『日本の伝統工芸の技とこころが、世界のラグジュアリーな生活スタイルの新基準』となるブランドビジネスの構築

[4]谷口 敬太/GH Advancers株式会社 
  超高効率光合成微生物培養装置(フォトバイオリアクター) の開発・製造・販売

[5]宮下 大佑​/株式会社チケミー​
  NFTを利用した次世代のイベントチケット管理プラットフォーム 「TicketMe」

[6]山田 知徳/Yamada Power Unit株式会社​
  少資源国の日本ならではの勝ち技【磁石フリー、シリコンフリー】純鉄モータの開発

[7]山本 公生​/株式会社ファーストクルー​​
  がん患者様の治療後の外見の変化に対するトータルアピアランスケアの提供 ​


 

現在、聴講者を募集しておりますので、下記URLより申込をお願いいたします。

 https://www.isico.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=253

 

 

 

 

 

公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO)では、社会課題解決のために石川県内で申請者(法人の場合は代表者個人)自らが主体となって革新的なビジネスで起業する意欲を持つ方々を全国から募集しています。

(締切:R6.10.31(木)15時【必着】)

 

◆応募資格

以下の(1)~(6)のすべてに該当する方
(1)公募事業年度の終了時点(3月31日)において原則40歳以下の方
(2)次の(A)または(B)に該当する方
 (A)石川県内において、公募事業年度の開始時点(4月1日)創業後5年以内の方
 (B)石川県内において、公募開始後1年以内に創業予定の方
(3)石川県内に居住地及び事業拠点を置く方
(4)法令遵守上の問題を抱えていない方
(5)応募者又は設立する法人の役員が、暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有していない方
(6)応募者が未成年の場合、法定代理人の同意を得ている方
※上記における「法人」とは、中小企業支援法(昭和38年法律第147号)第2条に規定する「中小企業者」を指します。

 

・詳細はこちらをご覧ください:https://www.isico.or.jp/support/dgnet/d41181114.html